これまで、以下2本のビデオをお届けして参りました。
★社労士事務所のあり方パート2(経営参謀編)
https://youtu.be/KUUxuU7yvtA
★ミニマム法人って何だ?
https://youtu.be/YigzophXoVk
経営参謀型の社労士を目指す人のために、只今こちらの講座の
ご案内をさせていただいております。
★ミニマム法人活用アドバイザー養成講座(2月10日まで)
http://seminar.zenshuren.net/20210127minimum/
そして、本日より
★社労士のためのスモールM&Aアドバイザー養成講座
の受付を開始します。
ただし、本講座は「2021年以降の社労士事務所のあり方セミナー」
にご参加された方だけにご案内をすることになっております。
上記セミナーにご参加された方には、先週末にPRビデオのお届け
をさせていただきましたので、すでにご覧をいただいているかと
思います。
間もなく、申込ページのご案内をさせていただきますので、
今しばらくお待ち下さいね。
私としては、かなり思い切ったご提案をさせていただいている
つもりですので、今回ご参加いただくのがチャンスですよ。
あれっ、もしかしてM&Aアドバイザー養成講座の案内を受ける
権利をお持ちじゃない?
うっかりして、1月のセミナー&説明会に参加するのを忘れて
しまったという方のために、
なぜ、社労士がM&Aビジネスに参入すべきなのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
についてお伝えをしましょう。
こちらのビデオをご覧下さい。
★社労士がM&Aビジネスに参入すべき理由とは?
https://youtu.be/7_2d5SMKBfw
もし、上記のビデオをご覧になって、講座の詳しい内容を
知りたいという方には、
プロモーション用のビデオ(35分28秒)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
をお送りさせていただきます。
「M&Aアドバイザー養成講座の案内希望」
とご記入の上、本メルマガの返信メールにてお知らせ下さい。
上記のビデオをご覧になると、以下の情報を入手することが
できます。
・事業承継3つの選択肢
・M&Aが注目される背景
・M&A件数の推移
・M&Aのメリット、デメリット
・M&Aの流れ
・M&Aの専門家とその役割
・FA(ファイナンシャルアドバイザーとは?)
・紹介者
・デューデリジェンス専門家
・PMIアドバイザー
・マッチングサイトとは?
・社労士にとってのビジネスチャンスとは?
・なぜ、社労士がM&Aビジネスに参入するのか?
・M&Aの手数料は?
・人事労務デューデリジェンスツールのご紹介
・PMIアドバイザーを目指す!
・スモールM&Aアドバイザー養成講座のご案内
これだけでも、有料級のコンテンツだと思います。
M&Aのビジネスに参入するかどうかは別にして、今後の社労士
事務所の方向性を検討する上でも非常に参考になるビデオだと
思います。
事務所の変革をしようと思うのであれば、
食わず嫌いをやめて、フラットな気持ちで情報収集をする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という姿勢が大事ではないでしょうか?