ただいま、こちらのオンラインセミナーの販売をしております。
★社労士事務所のビジネス変革(BX)セミナー(オンライン版)
http://seminar.zenshuren.net/20201226bx/
このセミナーでは、「ビジネスモデルキャンバス」というツールを
活用して、あなたの事務所の「現在地」を確認する方法について
お伝えをしております。
ところで、なぜ私があなたに「ビジネスモデルキャンバス」を
描くことをお勧めしているのかというと、それは以下のような
メリットがあるからです。
<メリット1>
短時間でビジネス全体を俯瞰して捉えることができる
<メリット2>
顧客視点で考えることができる
<メリット3>
現在のビジネスを「改善」「改革」することができる
<メリット4>
さまざまな場面で使えるので汎用性が高い
<メリット5>
クライアント(顧問先)の指導にも使うことができる
詳しい内容につきましては、こちらのセミナーの中でご説明をして
おりますので、ぜひご確認下さい。
★社労士事務所のビジネス変革(BX)セミナー(オンライン版)
http://seminar.zenshuren.net/20201226bx/
上記のメリットの中でも、私が特に重要だと思っているのが、
ビジネスモデルキャンバスを使って顧問先の指導ができる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということです。
現在、コロナの影響によって苦境に立たされている中小企業が
非常に多いと思いますが、そのような企業にとって来年は、
「新しい取組み」をしなければならない1年になるはずです。
つまり、経営の「改善」「改革」です。
しかし、
「何をすれば良いのかわからない・・・」
「どこから手をつければよいのかわからない・・・」
という会社(経営者)がとても多いと思っています。
そこで、あなたには「ビジネスモデルキャンバス」を使って、
こうした企業(もちろん顧問先も含みます)の指導をして
あげていただきたいのです。
新たなビジネスに取り組むのであれば、必要に応じて、
補助金や助成金の提案をするチャンスもあるはずです。
しかし、「ビジネスモデルキャンバス」をコンサルツール
として使いこなすためには、まずはあなた自身がキャンバス
を描いてみる必要があります。
だって、自分がやったこともないツールを使ってコンサルを
することはできませんからね。
また、ビジネスモデルキャンバスのような「有名なツール」を
使ってコンサルをする場合には、「自分流の使い方」を伝える
ことが重要なポイントになります。
そのためにも、まずはあなたの事務所のキャンバスを描いて
みてもらいたいのです。
もちろん、キャンバスを何度も見直すことによって、あなたの
ビジネスもどんどん成長するはずです。
ただし、
社労士事務所のビジネスモデルキャンバスを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
描くためには、ちょっとした「コツ」があるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その「コツ」は、社労士事務所の経営コンサルタントをしている
私だからこそお伝えできるものだと自負しています。
社労士事務所のビジネスモデルキャンバスを効果的に描く「コツ」
を知りたい方は、こちらのセミナーで。
★社労士事務所のビジネス変革(BX)セミナー(オンライン版)
http://seminar.zenshuren.net/20201226bx/