冒頭でもお伝えをしましたが、本日よりこちらのご案内を開始
しました。
★中小企業向けSDGsコンサルティング(無料オンライン講座)
https://semeru-shigyo.com/sdgs-10
なぜ、今SDGsコンサルティングの情報をお伝えするのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中小企業がSDGsに取り組む必要があるのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということについては、上記のビデオでたっぷりとお話をして
おりますので、ぜひそちらをご覧になって下さい。
結論から申し上げると、
中小企業向けSDGsコンサルティングには
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
めっちゃビジネスチャンスがある!
~~~~~~~~~~~~~~~~
ということなのです。
ところで、ビジネスの世界では
「上りのエスカレーターに乗る」
~~~~~~~~~~~~~~~
という言葉があります。
これは、
これから需要が拡大することが確実で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~
それに対して供給が追い付いていない市場を狙う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということです。
たとえば、1990年代後半の携帯電話の市場や、2010年代の
スマホ市場です。
この時期にタイミング良くマーケットに参入した会社(携帯
ショップなど)は、例外なく大きな売上をあげることができ
ました。
たぶん、誰がやっても成功することができたビジネスだった
のではないでしょうか?
(もっとも、その後も安定的・継続的に成功し続けることが
できるかどうかは別の問題ですが・・・)
これが「上りのエレベーターに乗る」ということです。
反対に、「下りのエレベーターに乗る」ビジネスもあります。
これは、市場が縮小しているにも拘わらずライバルが多く、
レッドオーシャンになっているビジネスです。
たとえば、出版業界。
1997年のコミックス+コミック誌の合計販売金額は約5,800億円
だったのが、20年後の2017年には2,800憶円と約半分ほどの規模
まで減少しています。
廃刊になる雑誌などが多いことからも、出版業界が厳しいことは
おわかりになるでしょう。
もしかしたら、
社労士業界も(特に手続業務は)「下りのエレベーター」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なのかもしれません。
~~~~~~~~~
残念ながら、下りのエレベーターに乗ってしまうと、相当な努力
をしないと上にあがることはできません。
何もしないで立っていると、下がっていくだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ですから、あなたがどんなに優秀であっても、どんなに努力を
したとしても、乗っているのが下りのエレベーターだとしたら
成功することは難しいでしょう。
一方で、「上りのエレベーター」にさえ乗ることができれば、
あなたの能力や努力とは関係なしに、誰でも簡単に成功する
ことができるのです。
では、2020年における「上りのエレベーター」とは何なのか?
その答えは、こちらにあります。
★中小企業向けSDGsコンサルティング(無料オンライン講座)
https://semeru-shigyo.com/sdgs-10