昨日公開しました岡崎先生のビデオはご覧いただきましたか?
★岡崎弁護士からのメッセージビデオ
https://youtu.be/WWYPVaCz4C0
短いビデオですが、かなり本質的なお話をされています。
「シークレットセミナー」では、さらに具体的かつ実践的な
ノウハウを公開していただくことになっていますので、
ご興味をお持ちいただいた方はぜひ説明会にご参加下さい。
★事前説明会へのお申込みはこちら
https://www.roudou-adviser.com/setsumeikai202007tk.html
事前説明会はZoomで開催をしますが、
~~~~~~~~~~~~~~~~
「完全顔出し」が参加条件となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、これまでに公開したその他のビデオは以下の通りです。
★松崎先生との労働法務対談ビデオ(その1)
https://youtu.be/iiD6imzpADM
★松崎先生との労働法務対談ビデオ(その2)
https://youtu.be/MIjfUGPOAUA
★松崎先生との労働法務対談ビデオ(その3)
https://youtu.be/7jb_3tSw3lM
明後日には、いよいよ最終回のビデオをお届けします。
私にとっての「ビジネスの師匠」である神田昌典さんのメルマガで、
以下のような言葉がありました。
================================
ヤマト運輸の「宅急便」は、配送業界に大革命を起こした。
なぜなら、家庭向けの配送サービスを「商品化」したからだ。
それまでは、箱がなかった。価格がなかった。そして
ネーミングがなく、キャラクターがなかった・・・。
商品化を考えるべきサービスは、山ほどある。
あなたは、どんなサービスを商品化すべきですか?
(「シゴトのヒント365」神田昌典 7月2日号より)
================================
ちょうど私がこれから開催するミニセミナーで、
「Zoomを活用して相談顧問サービスを商品化する方法」
についてお伝えをしようと思っているところでしたので、
上記の言葉が目に留まりました。
私がお伝えしたいのは、まさにこのことなんです。
それにしても、さすが神田さんです。
短い言葉で見事に本質を突いたメッセージを出されていますね。
要するに、
今まで業界内では当たり前であったこと、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
でも顧客にとっては不便でわかりにくかったことを、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明確にすることで多くの人(企業)に受け入れられる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということです。
それが「商品化」するということなのです。
たとえば、「回転ずし」なんかもこれに近いですね。
それまでのお寿司屋さんというのは、「時価」で提供すると
いうのが常識でした。
ただし、これはあくまでも「業界内での常識」です。
お客の立場とすれば、「いくらになるんだろう・・・」という
不安を抱えながら、遠慮しながら注文をしていたのです。
これが許されていたのは、世の中の多くの人たちが
「寿司屋っていうのはそういうもんだ」
という固定観念を持っていたからです。
この「業界内の常識」に一石を投じたのが「回転ずし」です。
「回転ずし」は一皿いくらという明朗会計を打ち出し、
高級料理である寿司を大衆に普及させることに成功しました。
このように考えると、社労士や税理士との顧問契約も
顧問契約って、具体的に何をしてくれるのかわからない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という意味では、「時価」のお寿司屋さんと同じです。
特に、「相談顧問」というのはサービス内容が不明慮という点
においては、顧客にとってはお寿司屋さんの「時価」よりも
恐ろしい契約なのかもしれません。
だからこそ、「商品化」が必要なのです。
相談顧問サービスを「商品化」するための方法については、
こちらの説明会でお話をしたいと思います。
★岡崎弁護士のシークレットセミナー事前説明会
https://www.roudou-adviser.com/setsumeikai202007tk.html