こちらの説明会ですが、
★労働法務ビジネス事前説明会
https://www.roudou-adviser.com/setsumeikai202007tk.html
圧倒的にオンライン(Zoom)の方が人気ですね。
やっぱり、オンラインの方が皆さん参加しやすいみたいですね。
でも、ライブにはライブの良さがあります。
直接お会いしないと、伝わらないことも多いですからね。
ちなみに、ライブ会場は各会場8名限定でのご案内です。
だから、私たちとじっくりとお話をすることができますよ。
★労働法務ビジネス事前説明会
https://www.roudou-adviser.com/setsumeikai202007tk.html
さて、本日は松崎先生との対談ビデオ(その3)を公開させて
いただきます。
対談もいよいよ佳境に入ってきます。
★松崎先生との労働法務対談ビデオ(その3)
https://youtu.be/7jb_3tSw3lM
このビデオをご覧いただきますと、以下の情報を入手することが
できます。
・労働法務アドバイザー協会の設立経緯
・労働法務アドバイザー協会の活用内容
・パートナー弁護士の岡崎先生について
・社労士の相談業務の種類とその性質
・なぜ、相談業務の分類をする必要があるのか?
・高額報酬を獲得するためのプレゼン方法
・労働法務相談の3分類
・「平時」のアプローチと「有事」のアプローチの違い
・労働法務相談を受ける場合の注意点
・岡崎先生の「シークレットセミナー」について
今回の対談ビデオは必見です。なぜかと言うと、
相談業務で高額報酬を獲得するためのプレゼン方法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を公開しているからです。
これは松崎先生の「とっておきのノウハウ」です。
ビデオの3分36秒あたりからがその内容になっています。
さらに、6分40秒からはより詳しい解説をしていただいております。
月額1~3万円の顧問料しかもらえない社労士と、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
月額10万円以上の顧問料がもらえる社労士は何か違うのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結論から言うと、それは「見せ方」すなわちプレゼン方法が違う
ということなのです。
対談ビデオでお伝えしている”考え方”を頭に入れておくだけで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの顧問料が1.5倍から2倍になることは間違いありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのような視点で、こちらのビデオをじっくりとご覧になってみて
下さい。きっと「新しい発見」があるはずです。
★松崎先生との労働法務対談ビデオ(その3)
https://youtu.be/7jb_3tSw3lM
そして、ビデオをご覧になって労働法務ビジネスにご興味をお持ち
いただきましたら、ぜひこちらの説明会にご参加下さい。
★労働法務ビジネス事前説明会
https://www.roudou-adviser.com/setsumeikai202007tk.html