只今、こちらの講座のご案内をしています。
★勤怠管理システム導入コンサルタント養成講座のご案内
https://youtu.be/FRqJHczaC1Y
本講座は5月16日(土)に開催予定ですが、状況によっては
ビデオ講座としてお届けする可能性があります。
昨日は、
勤怠管理システムを「正しく導入できる」人(会社)が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
圧倒的に不足している。
~~~~~~~~~~~
という話をしました。
たしかに、顧問先などに勤怠管理システムの導入をしている
社労士の方はいらっしゃいます。
しかし、多くの方たちは「紹介代理店」みたいな感じで、
顧問先を紹介するだけでシステム会社に「丸投げ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
システムの導入によって紹介手数料をもらうのが目的
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
になっているしまっているように感じています。
もちろん、私はそのような「ビジネス」を否定しているわけ
ではありません。
しかし、
どうせなら「ちゃんと」導入をしましょうよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言いたいだけなのです。
さらに付け加えるのなら、
紹介手数料だけではもったいないですよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
導入コンサルでしっかりと報酬をもらいましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
給与計算もセットすれば高額顧問契約が獲得できますよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということを声を大にして言いたいのです。
ところで、私が考える「正しい勤怠管理システムの導入」とは、
次のような2ステップで行う方法です。
第1ステップ: 勤怠管理制度の見直し
第2ステップ: 勤怠管理システムの導入
おわかりですか?
「勤怠管理システムの導入」の前に、
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「勤怠管理制度の見直し」をするのがポイントです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その理由は、
間違った勤怠管理のやり方をシステム化しても、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
間違ったやり方を加速させてしまうだけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だからです。
その昔、サラリーマンをしていた頃に上司に言われた
言葉を思い出します。
馬鹿にターボエンジン(古っ)を付けても、
馬鹿が加速するだけだ!
「正しい勤怠管理システムの導入方法」を学びたい方は、
ぜひこちらの講座をご受講下さい。
★勤怠管理システム導入コンサルタント養成講座のご案内
https://youtu.be/FRqJHczaC1Y