ただいま、「給与計算ビジネス講座」のご案内をしております。
これまで以下のビデオをお届けして参りました。
★給与計算ビジネス講座の体系(2020年版)
https://youtu.be/9zYl-PDJPlI
★給与計算ベーシック講座
https://youtu.be/yWaNpLIRJxI
★給与計算アドバンス講座
https://youtu.be/MRwbehkaLXU
「給与計算ビジネス講座」に関して、さらに詳しい情報を入手
したいという方は、以下のページにご登録下さい。
★給与計算代行サービス&給与計算ビジネス講座のご案内
http://seminar.zenshuren.net/2020kyuyo/opt.html
当社ではこれから、
社労士事務所専門の給与計算代行サービス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を開始します。
しかし、残念ながら、
当社が無条件でがすべての社労士事務所からの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
代行サービス依頼を受けるわけではありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サービスを提供させていただくのは、当社が開催する
「給与計算ビジネス講座」の受講者限定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とさせていただきます。
その理由は、まずはあなたの事務所に「儲かる給与計算
ビジネスのやり方」を学んでいただく必要があるからです。
たとえば、講座を受講して「儲かる給与計算のやり方」を
マスターすると、
社員1人あたり月額2,500円
~~~~~~~~~~~~
社員30名の会社の場合には月額75,000円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で給与計算を受託できるようになります。
一方、当社がご提供する給与計算代行サービスの料金は、
原則として、
社員1人あたり月額1,000円
~~~~~~~~~~~~
社員30名の会社の場合には月額30,000円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を想定しています。
ということは、あなたの事務所は
顧客からは75,000円で受託して、
~~~~~~~~~~~~~~
当社に30,000円で外注するので
~~~~~~~~~~~~~~
差し引き45,000円の利益
~~~~~~~~~~~
ということになります。
それだけではありません。
上記の価格(社員1人あたり月額2,500円)には、手続業務は
含まれておりませんので、手続き業務をセットすると
月額顧問料は10万円以上になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ということは、
当社に給与計算を外注することによって、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの事務所は月額7万円の顧問契約が獲得できる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということです。
どうです、悪くない話ではありませんか?
しかし、ここであなたには
どうやったら、1人あたり月額2,500円なんて高額な単価で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
給与計算を受託することができるんだ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という疑問が湧いたのではないでしょうか?
なぜなら、
通常の給与計算の場合には、
~~~~~~~~~~~~
社員1人あたり月額500~1000円というのが相場
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だからです。
「儲かる給与計算」の秘密について知りたい方は、ぜひこちらの
ページにご登録下さい。
★給与計算代行サービス&給与計算ビジネス講座のご案内
http://seminar.zenshuren.net/2020kyuyo/opt.html
あなたはまだ、自分で給与計算をやり続けますか?