ただいま
「社労士のためのSDGsビジネス講座(全5回)」
の配信をさせていただいております。
これまでお届けしたビデオは以下の3本です。
★社労士のためのSDGsビジネス講座(第1回)
http://em-tr261.com/L71358/v527/15751
★社労士のためのSDGsビジネス講座(第2回)
http://em-tr261.com/L71358/v527/25751
★社労士のためのSDGsビジネス講座(第3回)
http://em-tr261.com/L71358/v527/35751
明日は第4回のビデオをお届けしますので、それまでに上記3本の
ビデオをすべてご覧になっておいて下さい。
昨日は、
「中小企業がSDGsに取り組むことによって広がる可能性」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
についてお伝えをしました。
もしかしたら、ビデオをご覧になっていない方もいらっしゃると
思いますので、重要なポイントについて確認をしておきましょう。
ポイントは、以下の4つです。
===============================================================
(1)企業イメージの向上
===============================================================
SDGsへの取り組むをアピールすることで、多くの人に
「この会社は信用することができる」
「この会社で働いてみたい」
という印象を与えることができます。
今であれば、間違いなく「採用」に有利に働きます。
===============================================================
(2)社会の課題への対応
===============================================================
企業というのは「公器」です。ですから、社会に貢献する役割を
担っています。
SDGsというのは世界的な社会課題が網羅されていますので、
これに取り組むことで「社会への貢献」や「地域での信頼獲得」
につながります。
===============================================================
(3)生存戦略になる
===============================================================
今後は。SDGsへの対応がビジネスにおける取引条件になる
可能性があります。別の言い方をすれば、SDGsに取り組ま
なければ大手企業のサプライチェーンから外されてしまう
リスクがあるのです。
BtoCのビジネスであれば、消費者からも選ばれなくなって
しまいます。
===============================================================
(4)新たな事業機会の創出
===============================================================
SDGsへの取り組みをきっかけに、地域との連携、新し取引先や
事業パートナーの獲得、新たな事業への進出など、今までに
なかったイノベーションやパートナーシップを生むことにつながり
ます
詳しい内容につきましては、こちらのビデオをご覧下さい。
★社労士のためのSDGsビジネス講座(第3回)
http://em-tr261.com/L71358/v527/45751
私たちは、これらの可能性を経営者に伝えることで、中小企業に
おいてもSDGsへの取り組みを推進させたいと考えています。
そのための仲間を募集するための講座を、3月に開催します。
あなたのご参加をお待ちしております。