ただいま
「社労士のためのSDGsビジネス講座(全5回)」
の配信を開始させていただいております。
★社労士のためのSDGsビジネス講座(第1回)
http://em-tr261.com/L71358/v527/35701
明日は第2回の講座をお届けしますので、ぜひ本日中に上記の
ビデオをご覧になっておいて下さいね。
さて、昨日は今年から学習指導要領が改訂されて、今後は
小中学校の授業でもSDGsが教えられることになったことを
お伝えしました。
また、国連や日本政府の要請を受けて、経団連をはじめとした
経営者団体でもSDGsへの取り組みを加速させています。
つまり、
中小企業は「上からも下からも」圧力を受けて、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SDGsを推進せざるを得ない状況になりつつある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というわけです。
中小企業がSDGsに取り組むべき理由は、実はそれだけでは
ありません。
ビジネスの視点で考えてみても、これからの企業はSDGsへの
取り組みを推進しないと、生き残ることが難しくなってしまう
のです。
たとえば、
商品やサービスが顧客から選ばれなくなってしまう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
取引先から敬遠されてしまう
~~~~~~~~~~~~~
金融機関からの評価が低くなってしまう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
といったリスクがあることが指摘されています。
反対に、SDGsに積極的に取り組むことで、大きなビジネス
チャンスをつかむことができる可能性もあるということです。
実際に、SDGsに取り組むことで
「単価アップ」を実現することができた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「企業のブランドイメージ」が向上した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「優秀な人材」を確保・定着させることができた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
といった成功事例も生まれています。
具体的な内容につきましては、こちらのオンライン講座(第2回目
以降)でお伝えしたいと思います。
★社労士のためのSDGsビジネス講座(第1回)
http://em-tr261.com/L71358/v527/45701