先週土曜日にこちらのページのご案内をさせていただきましたが、
ご覧いただきましたでしょうか?
★ハラスメント講座関連の動画を一括視聴できるページ
http://em-tr261.com/L71358/v527/45671
上記のページでは、これまで公開をしてきました7本の動画を
すべて一括でご覧いただくことができますので便利ですよ。
★ハラスメント防止対策をビジネスにする方法
http://em-tr261.com/L71358/v527/55671
★ハラスメント相談窓口を設置している先生との対談
http://em-tr261.com/L71358/v527/65671
★ハラスメント対策協議会 中田理事長との対談ビデオ
http://em-tr261.com/L71358/v527/75671
★ハラスメント講座の講師紹介
http://em-tr261.com/L71358/v527/85671
★ハラスメントビジネスの設計図とは?
http://em-tr261.com/L71358/v527/95671
★ハラスメント講座プロフェッショナルコースのご案内
http://em-tr261.com/L71358/v527/105672
★ハラスメント講座の特典ご紹介
http://em-tr261.com/L71358/v527/115672
なお、講座の受付は21日(金)までの予定ですが、
残席がわずか(あと3名)となっております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
定員になりましたら受付終了となります。あらかじめご了承下さい。
お申込みは、こちらよりどうぞ。
★ハラスメント対策コンサルタント養成講座
http://em-tr261.com/L71358/v527/125672
さて、本日は
「ハラスメント関連の資格を取得しても意味がない理由」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というテーマでお話をしたいと思います。
ネットで検索をすると、「ハラスメント防止コンサルタント」や
「ハラスメントカウンセラー」などの資格が出てきます。
私は、ビジネスの視点で考えた場合、このような資格を取得しても
あまり意味がないと思っています。
もちろん、こうした資格を取得すればハラスメント防止対策に関する
「知識」や「スキル」を持っていることの証明にはなるでしょう。
そういうことが目的の人(資格マニア)には、魅力的な資格なのかも
しれません。
しかし、ビジネスの視点で考えてみた場合、知識やスキルがあるだけ
では「契約」を獲得することはできません。
契約を獲得するためには、それを「商品化」する必要があるのです。
これは
社労士資格を取得しただけでは契約を獲得することができない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のと同じ理屈です。
社労士資格があれば、「人事労務管理の専門家」であることの証明には
なります。
しかし、その「知識」や「スキル」が
顧客にとってどのように役に立つのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということを伝えることができなければ、つまり具体的な商品や
サービスに落とし込むことができなければ、契約を獲得することは
できないのです。
私が「ハラスメント関連の資格を取得しても意味がない」と言ったのは、
そういうことなんですね。
これって結構、社労士業界「あるある」じゃありませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし、あなたが
ハラスメントに関する「知識」や「スキル」は豊富だけど、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なかなかビジネスにならない(契約が獲得できない)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というのであれば、ぜひこちらの講座にご参加下さい。
★ハラスメント対策コンサルタント養成講座
http://em-tr261.com/L71358/v527/135672
あなたの「知識」や「スキル」を活用して契約を獲得する方法を
お伝えします。
残席<あと3名>となっております。