先週金曜日(17日)に
「ハローワーク求人新システムへの対応セミナー」
を開催しました。
募集後わずか3日で受付終了となってしまった「幻の講座」ですが、
その冒頭部分でお話した内容を公開します。
★ハロワ求人新システム対応セミナー(冒頭あいさつ)
http://em-tr261.com/L71358/v527/55441
ビデオでもお伝えをしておりますが、このセミナー終了後に2月に
開催する
「採用支援顧問獲得実践塾(第3期生)」
の説明会を行いました。
すでにご案内をしておりますが、その模様を「オンライン説明会」
として公開することになっています。
ご興味のある方は、こちらよりご登録をお願い致します。
★採用支援顧問獲得実践塾(第3期生)オンライン説明会
http://em-tr261.com/L71358/v527/65441
なお、オンライン説明会へのご登録は24日(金)まで、ビデオの
公開は27日(月)~31日(金)までの5日間限定となります。
さて、先週までお届けしておりました採用・定着支援ビジネスに
ついてですが、結論として、
「採用支援サービス」は「情報発信ビジネス」になった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということでした。
そのため、これからの企業は
「自社の魅力」を「求める人材」に対してしっかりと届ける
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ことができなければなりません。
では、この「自社の魅力」について、いったいどのような視点から
情報を発信すれば良いでしょうか?
ここで重要なことは、あくまでも「求職者目線」での情報発信が
求められているということです。
求職者というのは、以下のような情報を知りたがっています。
・この会社はどんな会社なのか?(怪しい会社ではないのか?)
・職場の雰囲気はどんな感じなのか?(どんな人たちと働くのか?)
・どのような仕事内容なのか?(仕事のやりがい、自分の成長など)
・どのような待遇なのか?(給与、残業時間、休日・休暇など)
したがって、これらに関連する情報をできるだけ多く、かつ具体的に
発信しなければなりません。
つまり、企業として求める人材に発信すべき情報とは、
・「会社」の魅力
・「職場」の魅力
・「仕事内容」の魅力
・「待遇」の魅力
の4つになります。
実は、この「4つのメッセージ」がすべて網羅されているのが、
ハローワークの求人票なのです。
つまり、
ハローワークの求人票をしっかりと記入することができれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それが自社が求める人材へのメッセージになっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということなのです。
しかし、2020年版の求職者へのメッセージはこれだけでは十分では
ありません。
それは、昨年から押し寄せてきている「大きなうねり」があるから
です。
そのことについては、次回のメルマガでお伝えしましょう。