「ソリューション型助成金ビジネスに関するアンケート」への
ご協力をお願いしたところ、次々とコメントをいただきました。
◆ソリューション型助成金ビジネスに関するアンケート調査
http://em-tr261.com/L71358/v527/34941
皆さん、ありがとうございます。
そして、私が何よりも嬉しかったのは、
同じような問題意識を持っていらっしゃる方が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とても多かったことです。
~~~~~~~~~~~
社労士業界も、まだまだ捨てたものではありませんね。
以下、たくさんいただいたコメントの一部をご紹介します。
★理解できる内容でした
★その通りだと思う
★いつも貴重な情報をご提供いただき、ありがとうございます。
助成金の本当の意義は、先生のおっしゃる通りだと思います。
★萩原先生が日頃から言われている問題の提起だったので、
普通に受けとめた。
★わかってはいるが具体的にどのように行動してよいのか
わからないので、参加します。
★萩原先生らしい、攻めた内容のビデオになっていると
思いました。
★セルフキャリアドック、ジョブカードを使った人事評価、
耳の痛い話です。
★助成金もらうためではなく、結果的に助成金が付いてくる
取り組みが重要だと思う
★同じ疑問はありました
★正しい助成金の活用方法かと思いました。
★大変興味を持ちました。以前から助成金対する疑問を持って
おりました。
★助成金をウリにしてここ何年かやってきましたが、
結局のところお金だけの話になることがほとんどだったなと
改めて思いました
★否定しようのない事実であると思いました。
★面白かった
★本来の助成金の趣旨に反した提供側の利害重視の提案が
社労士自体の社会的価値を損ねていると改めて危惧致しました。
★小規模会社の助成金受給の実態はビデオのとおりだと思います。
それを変えられるようなソリューション提案に関心を持ちました。
★その通りだと思います。
★助成金の受給がお金が入ること以外に企業や社員プラスになって
いるか本当に感じています。
★会社が何に困っていて、それを解決するための提案でないと、
その中での助成金でないと会社の役には立たないと思いました。
★まさしくその通りだと思い、痛感させられました。
★助成金を獲得するための提案になっていて、いわゆる小手先の
コンサルティングをしています。その先の企業活動のコンサル
ティングはできていないのでその通りだと感じました。
★自分が報酬を欲しいだけで申請したこともありますが、
顧問先が助成金を受給したいということで、必要のない制度を
構築して助成金を申請したことはあります。
★助成金に携わっていた社労士が、間違った提案をしていたことを
反省すべきです。
★ソリューション型提案がスタンダードになることを願っています。
★まさにその通りと、先ず思いました。
★助成金をフックに企業様内部に入って人事労務の専門家としての
サービスを提供する、その方法を自分なりに考えていた所でした。
★これからの社労士のあり方について考え直さねばならない時が
来ていますね。
まだまだコメントの受付をしております。
◆ソリューション型助成金ビジネスに関するアンケート調査
http://em-tr261.com/L71358/v527/44941
アンケートにお答えをいただきました方には、「ソリューション型
助成金ビジネス実践塾」の開催にあたり、会員向けに私がお話をした
約10分間の「極秘ビデオ」をプレゼントします。
なお、アンケートの受付期間は【11月30日】までとなります。
(ビデオの公開は、12月1日から1週間限定です)
ところで、昨日(日曜日)に配信をしたメルマガ臨時号で重大な
発表をさせていただきましたが、ご覧いただきましたでしょうか?
私たちはこれから、
中堅・ベテラン社労士限定の助成金ビジネスコミュニティー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を作ることにします。
残念ながら、開業3年未満の社労士の方々はご入会いただくことが
できません。
その理由は、
新人社労士は助成金ビジネスをやるべきではない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と考えたからです。
その理由については、明日のメルマガでお伝えします。