昨日より、「開業ネタ」についてお伝えをしております。
これから開業する方に向けて、「マインドセット」や「顧客開拓」
などをテーマに、徒然なるままに書きたいと思っています。
もちろん、中堅・ベテランの方々にもお役に立つ内容ですので、
皆さん初心に返って「セルフチェック」をしてみて下さい。
昨日は、
開業するというのは「起業(事業を興すこと)」である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というについてお伝えをしました。
社労士で開業するのはビジネスですから、ビジネスである以上は、
「顧客開拓」をして「売上」をあげるのが絶対条件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
になるのです。
契約を獲得することができなければ、収入を得ることができない
わけですから、行きつく先は「廃業」しかありません。
社労士で開業するというのは、そういうことなのです。
この「当たり前のルール」を理解していない人が多すぎます。
このような話をすると、
「どうやって契約を獲得すれば良いのですか?」
「一生懸命がんばっているんですけど・・・」
みたいなことを言う人がいますが、それはお門違いです。
そんなことは「自己責任」だからです。
そもそも契約を獲得できる「自信」や「見込み」がないのであれば、
開業するべきではありません。
では、その「自信」や「見込み」というのは、どのようにすれば
持つことができるのでしょうか?
そのためには、しっかりとした「計画」を立てることです。
ここで言う計画とは、「売上計画」と「資金計画」の2つです。
この業界では、開業(起業)するというのに「売上計画」すら立てて
いない人があまりにも多すぎるのです。
そんな「行き当たりばったり」で開業しても、絶対にうまく行くはずが
ありません。
たとえば、
社労士で開業した場合に初年度の年収がいくら位か知っていますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もちろん、人によって多少の違いはありますが、平均的な年商は
おそらく100~200万円位ではないかと思っています。
えっ、本当?
と思われた人は、こちらのビデオをご覧になってみて下さい。
★社会保険労務士 開業1年目のルール
http://em-tr261.com/L71358/v527/34781
このビデオは、今から6年以上前に収録したものですから、後半部分の
内容については現在はまったく役立ちません。
ただし、前半部分でお伝えしていることは非常に重要です。
ビデオをご覧いただき、
社労士で開業することの「厳しい現実」
~~~~~~~~~~~~~~~~~
について知っていただきたいと思います。
だからこそ、開業するのであれば綿密な準備をして、失敗をしない
ようにしてもらいたいのです。