これまで「労働法務」をテーマに情報をお届けしてきましたが、
私からのご案内はとりあえず先週末で終了です。
講座や説明会の開催はこれからですが、もう十分にご案内をさせて
いただきましたので、あとはあなたのご判断にお任せします。
さて、今週から「新しい企画」をお届けする予定でしたが、
少し予定を変更して、こちらの講座のご案内をさせていただきます。
★【関西エリア限定】ハラスメント認証審査員養成講座
http://em-tr261.com/L71358/v527/34331
こちらの講座は、これまで何度も開催させていただいており、
50名近くの方々にご受講をいただいている人気の企画です。
今回は、【関西エリア限定】で開催させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記のページに設置されている動画は2017年に収録したもですが、
内容的にはまったく変わっておりません。
注)ビデオ内でご案内してる日程や会場は異なります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実はこの講座、こちらのオンライン講座の最終回にご案内をした
ものです。
★顧客開拓のための仕組みづり講座(第1回)
http://em-tr261.com/L71358/v527/44331
・フロントエンド商品とバックエンド商品
・フロントエンド商品の正しい使い方とは?
・フロントエンド商品の条件その1
・フロントエンド商品の条件その2
・フロントエンドからバックエンドにつなげる仕組み
・法人ビジネスにおける常識とは?
・助成金以外のフロントエンド商品を見つける
ハラスメントビジネスには興味がないという方でも、あなたの
ビジネス(顧客開拓)に役立つ情報となっておりますので、
ぜひご覧下さい。
ただし、ビデオ内でご案内しておりますプレゼントについては
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在は行っておりませんので、あらかじめご了承下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご存知の通り、労働施策総合推進法の成立によって、今後は
パワハラ対策が義務化されることになります。
企業はパワハラについて、労働者からの相談に応じ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
適切に対応するために必要な体制の整備
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならなくなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回法改正で実現した企業に対するパワハラの防止措置義務は、
大企業は2020年4月から、
~~~~~~~~~~~~~
中小企業は2022年4月から課されます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ので、今後はパワハラ予防のために研修を実施していく企業が増えて
いくことは確実でしょう。
では、このチャンスをいかにビジネスにするのか?
ハラスメントビジネスにご興味がある方は、ぜひこちらのページを
ご覧下さい。
★【関西エリア限定】ハラスメント認証審査員養成講座
http://em-tr261.com/L71358/v527/54331