ただいま、こちらの講座のご案内をしております。
◆企業プロファイラー養成講座(4月15日受付終了)
http://organization-ex.com/L71358/v527/83121
こんなビデオを収録してみました。
★これからの時代に求められる「T字型社労士」とは?
http://organization-ex.com/L71358/v527/93121
【初回限定特別価格】でご案内するのは今回限りとなりますが、
間もなく受付を終了させていただきます。
次回以降は受講料が大幅にアップしますので、ぜひこの機会を
逃さないようにして下さい。
ところで、もしかしたら、
「企業プロフィール」を作成することが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社労士のビジネスにどのように関係するのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということがイメージできない人がいらっしゃるかもしれません。
そこで本日は、社労士が「企業プロフィール」を作成することの
メリットについてお伝えをしたいと思います。
最大のメリットは、「社長と経営に関する話ができること」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その結果、あなたの顧問料が大幅にアップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このことについては、これまでお伝えしてきた通りです。
また、税理士やFP(保険営業)など中小企業の経営を支援している
人たちとの「提携ビジネス」がスムーズに行えるようになります。
特に、「事業承継」の分野ではかなりの威力を発揮するでしょう。
さらに、「企業プロフィール」を作成する過程において、「事業内容」
はもちろん、「経営理念」や「経営方針」、「経営計画」や「求める
人材像」などについてもヒアリングを行います。
そこから「人事コンサル」や「採用コンサル」などの仕事につなげる
ことも十分に可能だと思います。
「企業プロフィール」に「募集要綱」を追加するだけで、
採用専用のホームページを作成することが可能
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
になります。
これだけでも、かなりの「ビッグビジネス」になると考えております。
以上のように、「企業プロフィール」を作成することで、さまざまな
ビジネス展開が可能になるのです。
ちなみに、以前にもお伝えをしましたが、「企業プロフィール」を作成
するためにヒアリングする項目は以下の通りです。
1.事業内容、取引関係
2.創業からの歴史
3.社長の役割
4.経営理念、方針、戦略
5.顧客
6.競争環境
7.商品
8.従業員、人員構成
9.組織プロセス
10.非財務資産
11.経営環境の変化
12.中期的な経営目標
もちろん、「企業プロフィール」を作成するだけで報酬をいただく
こともできますので、それだけでもビジネスになりますよ。
これからの時代に求められるのは、「T字型社労士」です。
すなわち、
経営全般のことについて(広く浅く)社長と話ができて、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かつ自分の専門分野(人事労務管理)については深い見識がある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というのが「理想の姿」だと、私は考えています。
こちらのビデオをご覧下さい。
★これからの時代に求められる「T字型社労士」とは?
http://organization-ex.com/L71358/v527/103122
そんな「T字型社労士」の育成をするために開催するのがこちらの
講座です。
◆企業プロファイラー養成講座(4月15日受付終了)
http://organization-ex.com/L71358/v527/113122
来週月曜日(4月15日)で受付終了となります。
特別価格でご案内するのは、これが最初で最後です。