これまで、時代の変化に合わせて、あなたの事務所の方針や戦略を
見直す必要がある、という話をしてきました。
そのために、最初にやるのが「現在地」の確認です。
これは、今のあなたが
どのような「顧客」に対して、
~~~~~~~~~~~~~
どのような「商品(サービス)」を提供して、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「いくら」の売上をあげているのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~
を正確に把握する作業です。
そのために活用するのが「顧問契約見直しシート」です。
このシートを記入することによって、あなたの事務所のすべての
顧問先との契約内容を一元管理することができます。
また、このシートを俯瞰することによって、今後の事務所の方針も
見えてくるはずです。
一般に、方針や戦略を考える場合には、
「商品(サービス)」×「顧客対象」の組み合わせ
によって、以下の4つの方向性が導き出されます。
「既存の商品」×「既存の顧客」= 既存深耕
「既存の商品」×「新規の顧客」= 新規(顧客)開拓
「新規の商品」×「既存の顧客」= 新商品開発
「新規の商品」×「新規の商品」= 新規事業
現状分析によってあなたの事務所の「現在地」を確認したら、
まず最初に取り組むべきは「既存深耕」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たとえば、あなたの事務所が顧問先に提供している「商品」が
以下の5つだとします。
・手続業務
・相談業務
・給与計算
・就業規則
・助成金
Aという顧問先には、「手続業務」+「相談業務」を提供して月額
3万円の顧問料をもらっています。
Bという顧問先には、「給与計算」+「手続業務」で月額5万円の
顧問料をもらっています。
だとしたら、A顧問先には「給与計算」や「就業規則」、「助成金」
の提案をして、
B顧問先には「相談業務」や「就業規則」、「助成金」の提案を
しましょう、ということです。
つまり、サービス内容を追加して、顧問料の値上げを狙うという
作戦です。
これが「既存深耕」、つまり今の顧問先との関係性を深めることで、
事務所の収益アップを目指すということです。
この作戦をあなたに最初にお勧めする理由は、
既存の顧客に追加提案をする方が、
~~~~~~~~~~~~~~~
新規の顧客を開拓するよりも遥かに簡単だから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
です。
なぜなら、あなたと顧問先の間にはすでに信頼関係があるからです。
追加のサービスの提案をして、その分について顧問料の値上げをする
のですから、値上げ交渉もスムーズだと思います。
もし、提案を受け入れてもらえなかったとしても、今の顧問料で契約が
継続するわけですから、あなたが失うものは何もありません。
ですから、「ダメ元」で値上げの提案をしてみていただきたいのです。
これは、多くの方が実践をして、実際に成果を出されている方法ですから、
あなたもぜひチャレンジして下さい。