これまで、「助成金セミナー」を開催して
「就業規則」や「賃金コンサル」の仕事に結びつける方法
についてお伝えをしてきました。
別の言い方をすると、これは
助成金をフロント商品にして社労士ビジネスを展開する方法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とも言えるでしょう。
助成金の申請をするためには、法定帳簿が必ず必要になります。
また、就業規則の変更をしなければならないケースも多いのです。
また、助成金を受給するためには、
労務管理が適正に行われている
~~~~~~~~~~~~~~
ということが絶対条件です。
なぜなら、「法令違反がないこと」が助成金の受給要件になって
いるからです。
最近では、「残業代が適正に支払われているか?」ということまで
厳しくチェックされるようになりました。
キャリアアップ助成金(受給額57万円)の申請をしたら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
未払い残業代約140万円を支払うように指導を受けた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんて話も聞いています。
このような話を事業主にすれば、
助成金の提案をして未払い残業代コンサルの契約を獲得する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ことも十分に可能なのです。
ところで、先日「未払い残業代対策コンサルティング講座」を
開催したところ、
どうやってセミナーに集客するのか?
ということが話題になりました。
「未払い残業代」というのはタイムリーな話題である一方で、
経営者にとっては非常にセンシティブなテーマでもあります。
だから、どれだけ集客できるかは「未知数」なのです。
もちろん、これから現場でトライ&エラーを繰り返しながら、
みんなで集客ノウハウを作り上げて行くつもりです。
でも、「助成金セミナー」であれば、それなりの集客ができる
ことができることは、過去の経験値でわかっています。
だから、「助成金セミナー」で集客をして、バックエンドで
「未払い残業代コンサル」を提案するという方法が確実では
ないかとも考えています。
もちろん、結果はやってみないとわかりません。
しかし、ここで重要なことは、「助成金セミナー」を開催する
というオプションを持てるか? ということです。
「助成金顧問獲得実践塾」では、助成金セミナーを開催する
ためのノウハウと、セミナー用のレジュメ(パワポ版)の
ご提供をしております。
ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加下さい。
★助成金顧問獲得実践塾(第7期生)説明会
http://supervisor-ex.com/L71358/v527/32101