セミナー営業で集客をする場合には、ぜひ知っておくべきことが
あります。
それは、
セミナーに集客することと、
~~~~~~~~~~~~
セミナーに参加した人に商品を販売をすることは別物
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だということです。
だから、必ずしもあなたが「売りたい商品」をテーマにして
セミナーを開催しなければならないわけではありません。
このことを知っていれば、
「ハラスメント」をテーマにして集客をして
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「就業規則見直しセミナー」を開催する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんてことも可能になります。
もっとも、そのものズバリの「テーマ」でセミナーを開催しても
大丈夫な商品もあります。
たとえば、助成金のようにニーズが顕在化している商品の場合は、
「助成金セミナー」として集客をすることも可能です。
しかし、ニーズが顕在化していない商品、あるいはトラブル防止
といった「後ろ向きの商品」の場合には、セミナーの「テーマ」を
少しずらした方が上手く行くことが多いでしょう。
「未払い残業代」というのは、その典型的な例だと思います。
このように、セミナー営業をする場合には「テーマ」の選び方が
とても重要なのですが、どんな商品とも相性がバッチリのものが
あるのです。
それは、やっぱり「助成金セミナー」なのです。
その理由は、「タダで貰えて返済の必要がないお金」の情報というのは、
やっぱり誰もが知りたいと思うからです。
しかも、助成金の内容はコロコロ変わりますので、常に最新情報が必要に
なります。
つまり、「欲しい(ウォンツ)」と「必要(ニーズ)」の両面から攻める
ことができるのです。
だから、助成金は「強力な集客ツール」になります。
それだけではありません。
助成金というのは、社労士が扱うほとんどすべての商品・サービスに
つなげる(誘導する)ことが可能なのです。
つまり、助成金はセミナー営業の「ワイルドカード」なのです。
助成金を「フロントエンド商品」にして、あらゆる商品・サービスに
展開する営業手法については、こちらの講座でお伝えします。
★助成金のビジネスモデル徹底研究講座(11月30日、12月7日開催)
http://supervisor-ex.com/L71358/v527/52071