ただいま、「助成金を活用した賃金コンサルティング講座」の
ご案内をしております。
助成金を活用した賃金コンサルティング講座
http://supervisor-ex.com/L71358/v527/61041
これまで、あなたが賃金コンサルティングに取り組むべき理由
として、以下のことをお伝えしてきました。
その1 給与計算ビジネスとの相性が非常に良い
その2 就業規則の仕事が獲得しやすくなる
その3 賃金コンサルの専門家が少ないのでチャンスが大きい
その4 顧問料の単価アップを図ることができる
その5 顧客ニーズが高い
本日は<理由その6>をお伝えします。
それは、助成金が活用できることです。
昨日は、中小企業の経営者は給与の決め方で悩んでいる、という
お話をしました。
賃金コンサルの仕事というのは、悩みを抱えている経営者に対して
その解決策を提示するだけなので、とてもシンプルなビジネスです。
給与の決め方で悩んでいないという経営者は少ないでしょうから、
マーケットも非常に大きいのです。
しかも、ライバルは少ない。
こんな”おいしいビジネス”は滅多にないのですが、ひとつだけ
問題があります。
それは、中小企業の経営者は給与のことで悩んではいるのですが、
その悩みというのは
専門家に高いお金を払ってまで解決したい悩みではない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということです。
私たちが賃金コンサルをするとなると、少なくても50万円は
いただかなければなりません。
しかし、中小企業の経営者にはコンサルにお金を支払うという
習慣がないのです。
ここに賃金コンサルビジネスの難しさがあるわけです。
だから、中小企業向けの賃金コンサルをする人が少ないのです。
そこで、助成金の登場です。
繰り返しになりますが、中小企業の経営者は給与の決め方で
悩んでいます。
でも、専門家に高いお金を支払ってまでコンサルをして欲しい
とは思っていません。
では、『助成金を活用して実質無料のコンサル』の提案をしたら
どうなるでしょう?
もちろん、答えは『Yes』です。
あなたも助成金を活用して、中小企業経営者の悩みを解決する
サービスを提供してみませんか?
助成金を活用した賃金コンサルティング講座
http://supervisor-ex.com/L71358/v527/71041
24日(火)までにお申込みをいただきますと、期間限定の
スペシャル特典をプレゼントします。
職業能力評価基準データベース
http://supervisor-ex.com/L71358/v527/81041