ただいま、「助成金を活用した賃金コンサルティング講座」の
ご案内をしております。
助成金を活用した賃金コンサルティング講座
http://supervisor-ex.com/L71358/v527/41001
これまで、あなたが賃金コンサルティングに取り組むべき理由
として、以下のことをお伝えしてきました。
その1 給与計算ビジネスとの相性が非常に良いこと
その2 就業規則の仕事が獲得しやすくなること
本日は、<理由その3>についてお伝えしましょう。
それは、賃金コンサルの専門家が少ないということです。
意外に思うかもしれませんが、これは事実なのです。
たしかに、「人事コンサルタント」と名乗る人は世の中に結構
いますが、「賃金コンサルタント」という人はあまりいません。
もちろん、「人事コンサルタント」は賃金制度の設計もしますが、
実は賃金の設計はあまり得意ではないのです。
なぜなら、彼らの仕事はは「評価制度」の設計やその「運用指導」
が中心だからです。
したがって、賃金制度の設計に関しては、どのコンサルタントに
頼んでもほとんど違いはありません。
いわゆる「職能資格制度」型の賃金テーブルになります。
年配の方も多いので、パソコンでのシミュレーションが得意でない
という事情もあるのかもしれません。
ですから、「賞与」や「退職金制度」については手を付けない
コンサルタントも多いのです。
ましてや、パート社員の賃金コンサルにまで踏み込む人は皆無です。
しかし、中小企業の経営者は
「評価のやり方」よりも「給与の決め方」で悩んでいる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わけです。
つまり、顧客のニーズがあるのに、それに応えられている
コンサルタントが極端に少ない状態なのです。
ここに大きなビジネスチャンスがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかも、このチャンスに気づいているコンサルタントも非常に
少ないという現実があります。
だから、あなたが本気で賃金コンサルビジネスに取り組めば、
「ひとり勝ち」ができるのです。
今回の講座では、月例賃金の設計方法はもちろん、賞与や
退職金制度、パート社員の賃金制度のやり方まで、
賃金コンサルのノウハウをフルパッケージでお伝えします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
助成金を活用した賃金コンサルティング講座
http://supervisor-ex.com/L71358/v527/51001
ぜひ、このチャンスを逃さないで下さい。