やっぱり、労働時間関連の助成金が出ましたね!
(私が予想していた通りですわ)
職場意識改善助成金を拡充して、『時間外労働等改善助成金』と
名称を変更をするらしいです。
職場意識改善助成金(時間外労働上限設定コース)がベースです
から、
・特別条項付きの36協定を締結している
・制度導入助成ではなく経費助成
・原則として、設備・機器の導入費用が対象
ということになりますが、社労士のコンサル費用も対象になる
はずです。
いよいよ、労働時間ビジネスが本格的に動き出すことになります。
この助成金を活用して、
こちらの講座でお伝えします。
◆『助成金顧問獲得実践塾(第4期生)』
http://www.joseikin-adviser.
大阪会場は満席です。東京会場も残席わずかです。
ただ、
ありましたので、定員枠をさらに増やして、
させていただきます。
また、
なっております。
やっぱり動画やメルマガだけでは、実践塾や特典の内容、
内容、雰囲気は伝わりにくいですよね。
なにせ324,000円という決して安くない入塾費用です。
ほんのちょっとした疑問や不安があって入塾の決断ができない場合
あると思います。
そこで、【助成金受給環境整備アドバイザー協会】
松崎先生に、入塾電話相談をしていただいております。
●助成金顧問獲得実践塾-実務研究会-入塾電話相談
※完全予約制(第3希望までお知らせ下さい)
※対象:入塾を本気でご検討されている先生限定
※新人の先生や間もなく開業される方は、助成金を活用
した開業方法等も相談できます。
・入塾電話相談日時(完全予約制)
9月16日(土)15時00分~
9月16日(土)16時00分~
9月16日(土)17時00分~
9月16日(土)18時00分~
9月17日(日)15時00分~
9月17日(日)16時00分~
9月17日(日)17時00分~
9月17日(日)18時00分~
9月19日(火)15時00分~
9月19日(火)16時00分~
9月19日(火)17時00分~
9月19日(火)18時00分~
下記「お問い合せフォーム」よりお申し込み下さい。
→ http://www.joseikin-adviser.
ぜひ、入塾電話相談をご利用下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
給与データを入手することでわかること(その4)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
給与計算を受託すると、
「勤怠データ」「給与データ」「人事データ」
の3つの重要なデータを入手することができます。
これまで、
「勤怠データ」を活用した労働時間コンサル
「給与データ」を活用した就業規則の見直し
「給与データ」を活用した賃金コンサル
の提案方法についてお伝えしてきました。
本日は、「人事データ」の活用についてお話しましょう。
給与計算業務で入手できる人事データとは、以下のような
ものになります。
・生年月日、入社年月日
・住所、家族構成
・部門、職種
・役職、資格等級(昇進、昇格)
・入退社
これからのデータを分析・加工することで、以下のような
情報を得ることができるのです。
・年齢構成図(全社、部門ごと、等級ごと、男女別)
・平均年齢(全社、部門ごと、職種ごと、男女別)
・平均勤続年数(全社、部門ごと、職種ごと、男女別)
・離職者数、離職率、離職理由(全体、入社3年未満)
・役職者比率(全体、男女別)
こうした分析を通じて、クライアント企業の人材の状況を
把握することで、今後の採用や教育、昇進・昇格などに
関してアドバイスをすることができるのです。
繰り返しになりますが、データ分析に基づくアドバイスには
説得力があります。
一般論ではなく、事実に基づく指摘ですから、否定することが
できないからです。
あなたも人事データを活用したコンサルティングをしてみたいと
思いませんか?
◆給与データ活用講座
~「人事決算書」で給与計算サービスを差別化する方法~
http://seminar.zenshuren.net/
なお、当日は参加できないという方もビデオで受講が可能です。