私はこれからの社労士事務所経営において、給与計算ができる
ことが非常に重要なポイントになると考えています。
誤解を恐れずに言えば、給与計算サービスが提供できない社労士
事務所は淘汰されると思っています。
たとえば、助成金ビジネス。
助成金の申請をするためには、出勤簿と賃金台帳がきちんと整備
されていることが絶対条件です。
社労士事務所で給与計算をやっていれば、この条件が自動的に
クリアされます。
また、手続業務は完全に電子申請化されると思います。
資格取得や喪失、保険給付関係の手続には勤怠や給与のデータが
必須ですから、手続きを円滑に行うめにも給与計算とセットで
受託しなければならない時代になります。
さらに最近では、クラウド版の勤怠管理システムが給与計算
ソフトと連動するようになってきていますので、給与計算業務
を効率よく行うことができるようになってきました。
以上のことから、私はこれからの社労士事務所の事務所戦略
として、給与計算サービスをベースとした高額顧問契約の獲得
を目指すべきだと考えております。
しかし、給与計算ビジネスで成果を出すのは、簡単なことでは
ありません。
なぜなら、給与計算ビジネスには ”5つの壁” があるから
です。
第1の壁: 給与計算実務
第2の壁: イレギュラー処理
第3の壁: 業務の効率化
第4の壁: 他社との差別化
第5の壁: 単価アップ
5つの壁についてはこちらのビデオで解説しています
http://academy.zenshuren.net/
この”5つの壁”の存在を知らなかったり、あるいは学び方の
順番を間違えてしまうと、給与計算ビジネスはまったく上手く
行きません。
実務経験が豊富な人は、第1と第2の壁はクリアしていますが、
それ以降の壁の存在を知らないために、
忙しいばかりでまったく儲からない給与計算
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
をしてしまっているのです。
今回の無料セミナーでは、『儲かる給与計算サービス』を受託
するための考え方や学びの順番について、余すことなく公開を
させていただきます。
もし私が開業当時にこの内容を理解していたら、私の社労士
人生はまったく違うものになったと思っています。
ですから、このセミナーはあなたの社労士人生を大きく変える
ことになると確信しております。
無料セミナーだからと言って、バカにしないで下さいね。
セミナー終了後には、最短最速で『儲かる給与計算ビジネス』の
ノウハウを手に入れたい方のために、8月から開催する講座の
ご案内もさせていただきます。
『本当は儲かる給与計算ビジネス』 無料セミナーのご案内
~高単価・高収益な給与計算サービスの作り方~
http://academy.zenshuren.net/
あなたのご参加をお待ちしております。