昨日ご案内をしましたビデオはご覧になりましたか?
◆助成金ビジネスはプロジェクトマネジメント業務
http://www.2step-sr.jp/article/jyoseikinbusiness2017.html
結局のところ、助成金ビジネスとは作業項目の洗い出しとその工程
管理、そして申請期限(納期管理)の仕事です。
上記のビデオでは、助成金ビジネスをプロマネ型で行うための
画期的なノウハウについてご説明しております。
プロマネ型助成金ビジネスに活用するツールが、以下の3点セット。
助成金フローチャート
助成金行程管理表
支給申請添付書類一覧表(役割分担表)
私はこの3点セットを
【助成金獲得のための設計図】
と呼んでいます。
この『助成金獲得のための設計図』があれば、新人社労士であっても
安心して助成金ビジネスに取り組むことができるのです。
つまり、
誰がやっても、いつやっても、何回やっても、
必ず効率的に助成金の支給申請ができるノウハウ
が完成したのです。
これまで個人個人の社労士の頭の中にあったノウハウを形式知化する
ことで、誰でもできる高品質なサービスへと転換することが可能に
なったのです。
これは、かなり画期的な発見だと思います。
詳しい内容については、ぜひ以下のビデオをご覧下さい。
◆プロジェクトマネジメント型助成金ビジネスとは?
http://www.2step-sr.jp/article/jyoseikinbusiness2017.html
3月4日(土)からスタートする『助成金顧問獲得実践塾(第3期)』では、
この画期的な助成金ビジネスのやり方についてお伝えします。
そして、実践塾には6か月間の助成金実務研究会がセットされています。
つまり、助成金顧問実践塾に参加すれば、この実務研究会にあなたも
参加できるのです。
しかし、ここで残念なお知らせがあります。
それは、実践塾(第3期)の残席がわずかとなっているからです。
東京会場: 残席1名
大阪会場: 残席1名
もしかしたら、あなたがこのメルマガをご覧になる頃には、募集が終了して
しまっているかもしれません。(もしそうなってしまったらゴメンナサイ)
本講座は少人数限定で開催しますので、あまり多くの方を受け入れることが
できません。
また、2日間の集中講座終了後には6ヵ月間の『実務研究会』があり、
こちらは継続受講者と合流することになります。
実務研究会の継続受講率は90%を超えており、今回もほとんどの方が
継続受講を希望されております。
そのため、実践塾の参加者の人数を限定せざるを得ないのです。
実践塾に参加する方法は簡単です。
以下の手順に沿って、お手続きをして下さい。
ステップ1 説明会のビデオ登録をする
ステップ2 ビデオを観る(実践塾の内容を確認する)
ステップ3 講座に申し込む
あなたが最初にやるべきことは、『説明会のビデオに登録』する
ことです。
以下のページよりご登録をお願い致します。
◆助成金顧問獲得実践塾(第3期)説明会ビデオ登録はこちら
http://www.2step-sr.jp/article/jyoseikinbusiness2017.html
ビデオがご覧いただけるのは、24日(金)までとなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
____________________________________________________________
<本日のワンポイント動画>
今週(2月20日~2月24日まで)はお休みとさせていただきます。
____________________________________________________________
===============================
萩原京二オフィシャルメルマガへの登録はこちら
===============================