■────────────────────────────■
他人より年商10倍『稼げる』社労士になる方法
著者のメルマガ 発行2016.10.5
■────────────────────────────■
こんにちは、萩原です。
昨日は長崎に出張しておりましたが、何とか台風をすり抜けて
東京に戻ることができました。
本日はこれから中央職業能力開発協会様が主催する
『職業能力評価セミナー』
に参加してきます。
このところ行政が提供してくれるコンテンツには、目を見張る
ものがありますので、色々と勉強をさせていただいております。
こんな素晴らしいノウハウが無料で手に入るなんて・・・。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
紹介は身近なところにある
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
これまで、紹介営業の3原則のうち以下の2つをお伝えしました。
★紹介はお願いしないと出ない
★紹介は具体的にお願いする
何だか難しそうな感じがしているかもしれませんが、
決してそんなことはありません。
私の開業当初のエピソードをご披露しましょう。
今から18年ほど前のことです。
そう、私が社労士として開業したばかりの頃の話です。
ある日、私は美容室で髪を切っていました。
いつものように美容師さんと世間話をしていたのですが、
私の頭の中でふと次のようなアイデアがひらめいたのです。
美容師さんっていうのは、独立するために仕事をしている
のではないか?
なぜ、このようなアイデアが沸いてきたのかというと、
その頃の私は助成金の仕事を中心にしていたからです。
その当時は、創業して社員を雇った場合には、その社員の
給与の半分を支給してもらえるという助成金があったのです。
『もしかしたら、独立した美容師さんにこの助成金が
使えるかもしれない』
そんな風に考えたのです。
そこで、私は美容師さんに次のような質問をしてみました。
『美容師さんって、独立する人もいるんですよね?』
この質問をしたところ、私のビジネスは急展開をすることに
なったのです。
→ 次号に続く
<編集後記>
予想に反して(?)こちらの講座の反応がイマイチです(涙)。
労働契約エージェント養成講座
http://www.2step-sr.jp/article/JCA2016trial.html
内容的に少しわかり難かったようですので、近日中に説明ビデオ
を収録しようと思っています。
個人的にはかなり盛り上がっているんですけどね・・・。