■────────────────────────────■
他人より年商10倍『稼げる』社労士になる方法
著者のメルマガ 発行2016.8.4
■────────────────────────────■
こんにちは、萩原です。
昨日は、『顧客開拓完全マスター講座』を開催しました。
久しぶりに丸1日、顧客開拓のことだけをテーマにした講座を
開催しましたが、いやぁ~楽しかったですね。
そして、私自身にも大きな気づきがありました。
付加価値の高い商品(サービス)と顧客開拓
この2つは車の両輪です。
ですから、両者のバランスを取ることが非常に重要です。
勉強や資料づくりばかりしていては成果が出ないのは当然です。
特に、社労士の場合は勉強好きの人が多いので、どうしても顧客
開拓が疎かになりがちです。
そもそも、顧客開拓のやり方をきちんと学んでいない人も多い
ようです。
そこで、『顧客開拓完全マスター講座』で顧客開拓をゼロから
しっかりと学んでいただきました。
これからドンドン顧客開拓の実践し、成果を出してもらえることを
期待しています。
しかし、事務所経営を中長期的に考えると、顧客開拓ばかりして
いるのも危険なのです。
あくまでもバランスです。
目先の契約を刈り取ってばかりいる人は、将来に向けての種まきも
やりましょう。
たまには少し立ち止まって、将来の事務所経営についても考えて
みませんか?
そんな人には、こちがおススメです。
==============================
社労士としての知識や経験を活かし、
研修講師として活動することで、地域や社会に貢献したい人へ
http://www.2step-sr.jp/article/instbizentry.html
==============================
そして、こちらは来週月曜日に開催する助成金顧問獲得実践塾
(第2期生)の説明会です。
日時:2016年08月08日(月)17:30~18:30(受付17:15)
場所:あすか会議室(神田小川町)401会議室
詳細&説明会へのご参加はこちら
http://www.joseikin-adviser.com/setsumeikai20160808.html
なお、その日は終日こちらの講座を開催しています。
説明会と併せてご参加いただければ幸いです。
研修・賃金コンサル提案のための『使える助成金活用講座』
http://www.joseikin-adviser.com/kouza20160808.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
あなたに依頼する理由
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
顧問契約など長期にわたる契約を獲得するためには、信頼関係が
必要であるという話をしています。
助成金をスポット契約で獲得できるものの、そこから顧問契約に
つなげることができない人というのは、顧客との信頼関係を作る
ことができていないのです。
助成金という商品力だけに頼って提案をしてしまうと、こうした
事態に陥ってしまいます。
もちろん、これは何も助成金に限ったことではありません。
就業規則にしても、給与計算にしても、手続業務にしても、
みんな同じです。
社労士であれば誰でも提案できるサービスを契約してもらう
ためには、『あなたに依頼する理由』が必要になります。
これが何も提示できなければ、『料金が安い』ということを
ウリにするしかありません。
話を初回面談に戻しましょう。
初回面談で行うべきことは信頼関係を構築することですが、
そのためには2つのことを行う必要があります。
・相手のことを理解すること
・自分のことを理解してもらうこと
この『自分のことを理解してもらう』ということが、まさに
『あなたに依頼する理由』になるのです。
しかし、初回面談でいきなり自分のことばかりを話しては
自分勝手な人だと思われてしまいます。
まずは相手のことを理解するために、じっくりと話を聞く
必要があります。
では、相手の話をじっくりと聞くためには、どうしたら良い
のでしょうか?
<編集後記>
健康診断の結果、体重が3キロほど増えていました(涙)。
昨年はダイエットを実施して10キロ以上の減量に成功した
のですが、少し気を抜いていたらリバウンドしていました。
一番の原因は、体重計に乗らなくなったことだと思います。
ダイエット中は毎日計測していましたので、少しの変化が
あれば気づくことができ、その都度調整が可能でした。
しかし、計測をしなくなると、その”少しの変化”に気づく
ことができません。
それが積み重なると、大変なことになっていました。
これはビジネスでも同じことですね。
これから毎日体重計に乗ることを決意しました。