■────────────────────────────■
他人より年商10倍『稼げる』社労士になる方法
著者のメルマガ 発行2016.8.31
■────────────────────────────■
こんにちは、萩原です。
地方にお住まいの方、女性の方限定!
労働契約エージェント普及促進プロジェクト
https://youtu.be/oZRxq-hHNmA
上記ビデオをご覧になって本プロジェクトのご興味をお持ち
いただきましたら、私宛にご連絡を下さい。
フルバージョンのビデオ(約1時間30分)をお送り致します。
萩原個人アドレス: hagibox@zb3.so-net.ne.jp
フルバージョンのビデオをご覧いただきますと、本プロジェクトの
ビジネス戦略や参加される方が得られる権利、報酬額などがすべて
わかるようになっております。
ですから、本気の方だけご連絡下さいね。
特に、女性の方、以下のエリアの方からのエントリーをして
いただけると嬉しいです。
・北海道エリア
・東北エリア
・甲信越エリア
・北陸エリア
・四国エリア
・九州、沖縄エリア
エントリーの受付が9月4日(日)までとなっておりますので、
ビデオのご提供は9月2日(金)までとさせていただきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
顧問契約を獲得するには4回の面談が必要
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
これまで、顧客が契約しない4つの理由とセールスプロセスに
ついてお伝えしてきました。
不信を取り除くには、初回面談で信頼関係の構築をする。
不要を取り除くには、2回目の面談でニード喚起をする。
不適を取り除くには、3回目の面談でしっかりヒアリングをする。
不急を取り除くには、4回目の面談で提案・クロージングをする。
信頼関係構築 → ニード喚起 → ヒアリング → 提案
→ クロージング → 契約
この順番です。
それぞれのステップに目的やゴールがありますので、それを確認
しながら、着実に商談を進めて下さい。
どのステップも契約しない理由を取り除くために大事ですから、
省略することはできません。
多くの人は一発で契約を決めようとするのでうまく行かないのです。
つまり、契約をあせり過ぎているということです。
しかし、顧問契約のように長期にわたる信頼関係が求められる商品・
サービスの場合には、あせりは禁物です。
信頼関係を構築したり顧客の状況をしっかりと把握するためには、
契約までに少なくても3~4回の面談は必要です。
このように考えると、あなたが顧問契約が獲得できない理由は、
サービス内容や価格が問題なのではありません。
それ以前に信頼関係が構築できていなかったり、必要性を感じて
もらうことができていないことが原因なのです。
もし商談でうまく行かないことがあったとしたら、セールスプロセス
のどこかに問題があったということになります。
どこに問題があったのかを振り返り、次回の面談で修正するように
しましょう。
最後に大事なことなので、もう一度繰り返します。
顧問契約を獲得するまでには4回の面談が必要です。
<編集後記>
本日はこれから東京都の研修を受けてきます。
女性の活躍推進人材育成研修です。
4時間×3回コースの本日が最終日になります。
この研修を受講して、女性活躍推進者を設置することで30万円の
奨励金がもらえます。
奨励金をもらえることが嬉しいのは言うまでもありませんが、
この研修はかなり勉強になりました。
女性の活躍 = 多様な働き方の推進
ということが理解できました。
東京都の方は、顧問先などにおススメしてはいかがでしょう?