■────────────────────────────■
他人より年商10倍『稼げる』社労士になる方法
著者のメルマガ 発行2016.7.28
■────────────────────────────■
こんにちは、萩原です。
助成金顧問獲得実践塾の第2期生を募集します。
★2日間の集中講座+6か月間のフォローアップミーティング
★助成金顧問契約を獲得するためのノウハウ提供
★セミナーレジュメ、提案書、契約書などの営業ツール提供
★助成金受給環境整備アドバイザー協会のプレミアム会員の権利
★教育体系デザイナー養成講座のビデオ受講
★会員限定特別セミナーへの参加権
★新規プロジェクトへの参加権
などなど、スペシャルなオファーが盛りだくさんです。
第2期生の募集に先立ち、8月8日(月)に説明会を開催することに
なりました。
詳細につきましては、近日中にご案内をさせていただきます。
なお、その日はこちらの講座を開催しています。
説明会と併せてご参加いただければ幸いです。
研修・賃金コンサル提案のための『使える助成金活用講座』
http://www.joseikin-adviser.com/kouza20160808.html
ということで、説明会は講座終了後のPM5:30~7:00で開催します。
説明会では、第1期の成果報告などもさせてさせていただきますので、
どうぞ楽しみにして下さい。
脱・スポット契約
脱・成功報酬
これが私たちのコンセプトです。
第2期はさらにバージョンアップした内容をご提供できる予定です。
もちろん、これまで助成金ビジネスに取り組んだことがない
新人社労士の方も歓迎します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
アポイントが取れたらやるべきこと
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
開業当初は契約件数を追いかけるのではなく、アポイント数を
追いかけなければなりません。
それは、契約件数というのは面談(アポイント)の回数に比例
するからです。
面談をたくさんしなければ、契約件数が増えることはありません。
だから、”魔法のフレーズ”を使ってどんどんアポイントを
取って下さい。
ハイ、ここまでは大丈夫ですね。
では、アポイントが取れたら何をするのでしょう?
えっ、アポイントが取れたら会いに行けばいいんじゃない?
そう思った人は、まだまだ顧客開拓を正しく理解していませんね。
繰り返しになりますが、顧客開拓で一番難しいのはアポイントを
取ることです。
アポイントを取るためには、
・自分でやる方法
・他人の力を借りる方法
・ツールを活用する方法
の3つがありましたが、どの方法を採用したとしてもアポイントを
取るためには時間や労力やお金を使っているはずです。
そうやって、ようやく漕ぎ着けた商談なのですから、無駄にする
ことはできません。
商談を実りあるものにするためにも、事前の準備を入念にしておく
必要があります。
では、初回の面談にあたって、どのような準備をすれば良いので
しょうか?
<編集後記>
8月8日(月)に開催する
研修・賃金コンサル提案のための『使える助成金活用講座』
http://www.joseikin-adviser.com/kouza20160808.html
について、深石先生と最終の打合せをしました。
深石先生と共同で、教育体系と助成金をマッチングさせることが
できる、”秘密のチェックシート”を開発しました。
このシートを活用するこで、研修のプランニングやコーディネート
ができるようになります。
かなり画期的な講座に仕上がったと自負しております。
こちらは、いずれも7月31日(日)で終了します。
★顧客開拓完全マスター講座
http://www.2step-sr.jp/article/kokyakukaitaku2016.html
★奥野式Youtube集客法(無料ビデオ公開中)
http://www.2step-sr.jp/article/okunoyoutube.html