■────────────────────────────■
他人より年商10倍『稼げる』社労士になる方法
著者のメルマガ 発行2016.7.11
■────────────────────────────■
こんにちは、萩原です。
土曜日から大阪に来ています。
今回の出張は3泊4日なので、明日東京に戻ります。
今回の大阪出張のスケジュールは・・・。
詳しくは編集後記で。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
見込客と出会っても・・・
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
これまで、顧客開拓の方法のうち、見込客と出会う方法について
お伝えしてきました。
・自分でやる方法
・他人の力を借りる方法
・ツールを活用する方法
どのような方法を選ぶにしても、顧客と出会うためには相応の
努力と時間の投資が必要になります。
まずは見込客と出会うために全力を尽くしましょう。
しかし、当然ですが、見込客と出会えば必ず契約が獲得できるわけ
ではありません。
見込客と出会った後に、商談(提案)をして、それを相手が受け
入れてくれなければならないのです。
ですから、『商談の進め方』が大事になってくるわけです。
しかし、営業職を経験したことがある人でないと、この商談の
進め方についてきちんと教えてもらったことはないでしょう。
いや、営業職であったとしても、大手企業で仕事をしていたり、
ルートセールをやっていた人の場合には、新規顧客開拓をする
ための営業シナリオは作れないかもしれません。
ましてや、中小企業の、それもオーナー経営者と商談をする
ためのシナリオなんて、考えたこともないと思います。
一方、社労士の見込客というのは、ほとんどが10~20名の
小規模企業のオーナー経営者です。
では、あなたが見込客(中小企業経営者)と出会った場合、
契約を獲得するためにはどのように商談を進めれば良いので
しょうか?
明日からは、そんな話をして行きたいと思います。
商談をしても、なかなか契約が契約が獲得できないという方は、
明日からのシリーズをどうぞ楽しみにしていて下さい。
<編集後記>
今回のスケジュールはこんな感じです。
9日(土)パーソナル・マスメディア活用講座の開催
10日(日)フォローアップ講座の開催
11日(月)定例ミーティング → 講座開催の打合せ
12日(火)フォローアップ講座の開催
こうしてみると、講座に関連する仕事が多いですね。
毎月こんな感じで大阪に来ていますので、いっそのこと大阪に
事務所を借りた方がよいかもしれませんね(笑)。