■────────────────────────────■
他人より年商10倍『稼げる』社労士になる方法
著者のメルマガ 発行2016.6.6
■────────────────────────────■
こんにちは、萩原です。
お陰様で残席わずかとなっております。
経営参謀型社労士を目指す方にとっては、必修のアイテムです。
企業概要ヒアリング講座
http://www.2step-sr.jp/article/businesshearing.html
いよいよ明後日(6月8日)に開催です。
【電子書籍出版セミナー(Webセミナー)】
6月8日(水)19:00~20:00
時間になりましたら、以下のURLをクリックして下さい。
==============================
稼がせる社労士TV
http://www.ustream.tv/channel/td3fAjvBUPR
==============================
ライブ放送をご覧になった方だけに、特典がございます。
どうぞお見逃しなく。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー営業のメリット その4
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー営業というのは、営業活動の一環としてセミナーを開催
するということです。
セミナー営業には、以下のようなメリットがあることをお伝え
してきました。
★一度に大勢の人に働きかけることができるので効率が良い
★先生と生徒の関係性が築けるので商談を有利に進められる
★こちらのロジックで一方的に話をすることができる
驚くなかれ、セミナー営業のメリットまだまだあるのです。
たとえば、
・質疑応答に的確に対応をすることで信頼を高めることができる
・名刺交換を求めてくる人とその場でアポイントが取れる
・既存顧客へのアピールにもなる
・自分自身の理解が深まる
といったことなどです。
しかし、何よりも大事なことは、セミナー後にフォローをした場合の
成約率が非常に高いということです。
もちろん、これには理由があります。
セミナーという特殊な空間で、先生と生徒の関係性を築いていることも
その理由の一つではあります。
しかし、何よりも大きなポイントは、セミナーに参加してくる人は、
そもそもセミナーのテーマに興味関心が高いということです。
だって、セミナーに参加するということの意味を考えてみて下さい。
時間と労力をかけてわざわざセミナー会場まで足を運び、
場合によっては受講料を支払ってまでセミナーに参加するというのは、
余程の興味関心がなければできないことです。
たとえ無料のセミナーであっても、興味のないテーマであれば参加する
ことはありません。
つまり、セミナーに参加している時点でその人は、
『そのテーマにムチャクチャ興味あります』
『ぜひ、何か良い提案をして下さい』
と言っているようなものなのです。
だから、そんなに営業スキルが高くない人であっても、比較的簡単に
契約を獲得することができるのです。
営業が苦手な人はセミナーを開催しなさい!
と言っている理由がおかわかりいただけましたか?
<編集後記>
八ヶ岳での2泊3日での合宿セミナーに参加してきました。
連日、夜中の12時まで講義が続き、その後は朝まで飲み会
というハードな合宿でした。
合宿のテーマは、『神話』について学ぶというもの。
なんでそんなセミナーを受講しているのかって?
まぁ、わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない
と思います(笑)。
都会の喧騒を離れた環境で、久しぶりにリラックスして
勉強に専念することができました。
今週も頑張って行きましょう!