■────────────────────────────■
他人より年商10倍『稼げる』社労士になる方法
著者のメルマガ 発行2016.5.30
■────────────────────────────■
こんにちは、萩原です。
先週金曜日に
教育体系デザイナー養成講座
http://joseikin-adviser.com/kouza20160527.html
を開催しました。
しかし、講師の深石先生がインフルエンザで登壇できなくなる
というアクシデントに見舞われました。
遠方より多くの方にご参加をいただいた方には、大変申し訳ない
ことになってしましました。
この場をお借りして、改めてお詫び申し上げます。
もちろん、しっかりとリカバーをさせていただきます。
深石先生のパートを後日ビデオに収録をして、お届けてさせて
いただきますので、ご安心下さい。
講師業というのは、代替えがききません。
日頃からの健康管理が大事ですね。
(といっても、伝染病の場合にはどうしようもありませんが・・・)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供型セミナー VS 顧客開拓型セミナー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
カネし、コネなし、実績なしの新人社労士が見込客に出会う方法
として、セミナー営業をお勧めしています。
セミナーには2つの種類があります。
情報提供型 と 顧客開拓型
です。
同じセミナーであっても、この2つのセミナーはまったくの別物です。
情報提供型のセミナーというのは、文字通り、セミナーという
形式で情報を提供して、その対価として受講料をいただくことです。
たとえば、労働基準法改正セミナーのようなものです。
士業や専門家が講師を務めるセミナーのほとんどは、この情報提供型
になると思います。
一方、私がお勧めしているのは、顧客開拓型のセミナーです。
こちらのセミナーは、営業活動の一環として開催するセミナーに
なります。
営業活動として開催するセミナーですから、目的は契約を獲得すること
です。
情報提供型のセミナーは、情報を提供することが目的です。
顧客開拓型のセミナーは、契約を獲得することが目的です。
まずは、この目的の違いをしっかりと確認しておいて下さい。
もう少し具体的に説明をしましょう。
情報提供型のセミナーは、情報を提供して受講料をいただきます。
だから、受講者がたくさん集まることが重要です。
(売上がたくさんあがるからです)
しかし、顧客開拓型のセミナーは集客人数よりも、契約の獲得数を
重視します。
たとえば、セミナーに20名集客できても、そこから1件も契約を獲得
することができなければ、そのセミナーは失敗です。
反対に、セミナーに3社しか集客できなくても、そのうちの1社から
契約ができれば、上記のセミナーよりも良いセミナーということに
なります。
情報提供型と顧客開拓型の違い、何となくわかりましたか?
次回以降のメルマガで、さらに詳しくご説明をして行きましょう。
<編集後記>
Podcast(ポッドキャスト)を開始しました。
視聴は無料です。
Podcastのアプリをすでにダウンロードされていらっしゃいましたら、
早速、以下からご視聴ください。
==============================
PodCastで萩原京二正の【稼げる社労士の流儀】を視聴する
https://itunes.apple.com/jp/podcast/ri-ben-yinobijinesu-she-lao/id1113770823?l=en
==============================
なお、 PodCastが初めての方のために、視聴の仕方、操作の仕方を
下記にまとめました。参考にしてみてくださいね。
●iPhone・iPadの方
Step1:番組のURLをクリックすると自動的に「Podcast」のアプリが
立ち上がります。
Step2:右上部に『登録』というボタンがありますのでクリック
してください。
Step3:こちらで購読完了です。
Step4:番組を聞くには画面下部の「マイPodcast」をクリックして
該当の番組名をクリックすると配信済みエピソードが表示
されます。
Step5:聞きたいエピソードをクリックすると視聴することが
できます。
●PCの方
Step1:iTunesがインストールされている必要があります。
まだの方は下記よりインストールしてください。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
Step2:番組のURLをクリックすると詳細確認ページが表示
されますので「iTunesで見る」もしくは「View in iTunes」
をクリックします。
Step3:iTunesを立ち上げるかの確認がありますのでアプリケーション
の起動をクリックします。
Step4:番組バナーの下に「購読する」ボタンがありますので
クリックして、購読を完了します。
Step5:番組を聞くには「マイPodcast」をクリックして 聞きたい
番組名をクリックします。その後、聞きたいエピソードを
ダブルクリックすると視聴できます。
今後、週に1回程度の配信を予定しておりますので、
こちらの方でもどうぞよろしくお願い致します。